トピックス– category –
-
消費者庁インターネット監視結果(1月~3月)
消費者庁は、平成30年1月から3月までの期間、インターネットに おける健康食品等の虚偽・誇大表示の監視を実施。 この結果、インターネットにおいて健康食品等を販売している54事業者による55商品の表示について、健康増進法の規定に違反するおそれのある ... -
2018年3月度の通信販売売上高について
公益社団法人 日本通信販売協会(JADMA)では、会員企業計130社を対象に2018年3月度の売上高調査を実施した。 5月2日にまとまった調査概要によると、2018年3度の総売上高(130社)は1,142億5,200万円となり、前年同月比でみると+3.2%と増加。 伸び率を商品... -
2018年2月度の通信販売売上高について
公益社団法人 日本通信販売協会(JADMA)では、会員企業計130社を対象に2018年2月度の売上高調査を実施した。 4月2日にまとまった調査概要によると、2018年2度の総売上高(130社)は1,044億6,300万円となり、前年同月比でみると-2.9%と減少。 伸び率を商品... -
Yahoo JAPAN、バーコードを使ったスマホ決済機能を提供
ヤフー(株)は28日、「Yahoo!ウォレット」に、バーコードを使ってスマートフォンから決済できる機能を追加すると発表した。 6月から実店舗で利用できるようにする。また、実店舗での利用に先立ち、4月から、払込票に記載されたバーコードを読み取り... -
平成29年度健康食品試買調査結果を公表(東京都)
東京都は27日、平成29年5月から平成30年3月に購入した125品目(表1)の健康食品を対象に調査を行ったところ、店舗 (都内の健康食品売場等)で購入した46品目中25品目、インターネット等の通信販売で購入した79品目中76品目に不適正な表示・広告がみられた。 ... -
2018年1月度の通信販売売上高について
公益社団法人 日本通信販売協会(JADMA)では、会員企業計130社を対象に2018年1月度の売上高調査を実施した。 3月1日にまとまった調査概要によると、2018年1月度の総売上高(130社)は1,044億8,000万円となり、前年同月比でみると-4.6%と減少。 伸び率を商... -
日本の広告費、6年連続でプラス成長
株式会社電通が「2017年日本の広告費」を2月22日発表した発表によると日本の広告費は、継続する景気拡大に伴い、6億3907億円と対前年比101.6%となり6年連続でプラス成長となった。 主な媒体別では… ◇新聞広告費:5,147億円(前年比94.8%) ◇雑誌広告費:... -
消費者庁インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する要請
消費者庁は、インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示について改善要請。(11/2) 消費者庁では、平成29年7月から9月までの期間、インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示の監視を実施。 この結果、140 事業者による153 商品の表示につ... -
LINE、店頭販促に特化した新規ソリューションの提供を開始
LINE株式会社は、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」および「LINE」関連サービスを活用した店頭販促ソリューション「LINE SP Solutions」の本格提供を開始した。 個社個別のカスタマイズ型ではなく、汎用パッケージ化することで、シン... -
通販市場 前年比 6.6%増 ネット通販が拡大をけん引 (JADMA調べ)
公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)は、8月28日、2016 年度(2016年4月~2017年3月)における通信販売市場の売上高について、2016年度の通販の売上高について、前年比6.6%増の6兆9,400 億円となり、金額ベースで、前年に比べ4,300億円増加したと調査結...