tsuhan-exa– Author –
-
総務省統計局発表 「5月のネットショッピング利用世帯」
7月6日 総務省統計局が2018年5月の「家計消費状況調査」発表した。 調査結果によると、二人以上の世帯における4月のネットショッピング支出額は、11,783円と前年同月比 22.2%増加し、ネットショッピング利用世帯の割合では38.3%と前年同月比4.7ポイント増... -
東京都、フリマサイト等に出品される医薬品等のパトロール強化
東京都福祉保健局は、近年フリーマーケットサイトやオークションサイト、クラシファイドサイト(以下 「フリマサイト等」という。)における消費者間取引が活発化するにつれて、フリマサイト等での医薬品 の無許可販売や化粧品等の違反広告が増えて... -
『コンプライアンスのプロが語る!魅せる表現テクニック』
商品の魅力を広告でしっかり伝えたい!そう思ったときに無視できないのが広告にまつわるルールです。 コンプライアンスを守りながら、お客様に商品の良さを伝えるために、プロはどのようなことに気をつけ ているのか。 ライター、そ... -
アスクル、新たな小口配送モデルの実証実験を開始
オフィス用品通販大手のアスクル株式会社は、7 月12 日より、新たな小口配送モデルの実証実験を開始す ると3日発表した。 本モデルは経済産業省が所管するグレーゾーン解消制度(※2)を活用し、国土交通省に確認を行った結 果、オフィスビル等の空... -
2018年5月度の通信販売売上高について(JADMA)
公益社団法人 日本通信販売協会(JADMA)では、会員企業計130社を対象に2018年5月度の売上高調査を 実施した。 7月2日にまとまった調査概要によると、2018年5度の総売上高(130社)は1,069億3,000万円となり、 前年同月比でみると-3.7%と減少伸び率を商品... -
JADMA、オンラインマーク制度を廃止
公益財団法人 日本通信販売協会(JADMA)は、インターネット通販の取引を公正にし、消費者の利益を保 護するとともに、インターネット通販の健全な発展を推進することを目的として、平成12年5月より、運 営を実施していた『オンラインマーク制度』を... -
消費者庁、「アマ ゾンジャパンをかたる架空請求」に関する注意喚起
消費者庁は、SMSを用いて有料動画等の未納料金の名目で金銭を支払わせようとする「アマ ゾンジャパ ン合同会社等をかたる架空請求」について、昨年11月に同様の注意喚起を行っているが、その後もアマ ゾンをかたる事業者に関する消費者被害の発生又... -
キャンティーンズラボ、「10代女子のファッションとECに関する調査」を実施
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社が運営する、 10代の女の子に関する研究機関 「プリキャンティーンズラボ」は、2018年6月7日~2018年6月11日の期間において実施した「10代女子 のファッションとECに関する調査」の結果を29日発表し... -
LINEショッピング、”写真や画像で簡単商品検索”新機能登場
LINE株式会社は、「LINEショッピング」において、商品名が分からなくても写真や画像で商品検索がで きる新機能「ショッピングレンズ」を28日より提供開始すると発表した。 「LINEショッピング」は、ファッションや雑貨をはじめ、スポ... -
ゆうパックのサービス改善及びゆうメール基本運賃等の改定
日本郵便株式会社は、2018 年 9 月 1 日(土)から、 お客さまの荷物の受け取りやすさを追求した、 ゆうパックのサービス改善を行い、商品サービスの見直しとして、基本運賃を適用するゆうメールについ て規格外サイズの取扱いを廃止して基本運賃を...